どうもkyoumixです(/・ω・)/
先日ベビ氏を連れてボルチモアにあるNational Aquariumに行ってきました(/・ω・)/
入場料は大人ひとり$39.95とお高め。
敷地面積が狭い割にはお魚の種類が多いのと、
サメがたくさんいるからサメ好きは楽しいかもしれない!
クラゲとかカブトガニにも触れます。
ベビ氏はまだ小さすぎてずっと寝てたので親だけはしゃぎました。
にしても授乳とかオムツのことを気にかけながらお出かけするのって結構大変だ…
徐々に慣れていきたいものですなぁ(`・ω・´)
フラッシュ間違えて焚いちゃってピクトさんが亡霊のようになってしまった。
うちは抱っこ紐で行ったけど、もしベビーカーで訪れる際は入り口で預ける必要があります。
さて、自炊の記録に参ります(^ω^ ≡ ^ω^)
たぶん、半分以上夫氏が作ってくれている…!
おかげで体を休めてベビ氏のお世話する心の余裕を確保できているぅ…!
ありがたいねぇありがたいよぅ
夜ご飯
中央のネギトロはALDIのSUSHIグレードTUNA。(おっと)
指導教官の先生からRampというあまりみかけないお野菜をいただいた!
なんとなくエシャロットに近いかも。食べた後の香りはにんにくとニラの中間って感じ。
あんまり辛くなくてラー油感がすごい
奥の方に丸齧りしてたセロリが見えてる…
アノヴァ先輩が差し入れしてくれたミネストローネとマッシュポテト(´;ω;`)
レタスとチーズとなにかプロテイン(肉でもソーセージでも魚でも)があれば結構美味しくできてしまう!上に乗ってるオレンジのソースはトレジョで昔買ったペリペリソース。
タコは貴重〜〜〜なのでとっても高かった(おっと)
お昼ご飯
食品全般だけど、輸入食品はいまインフレの波をモロに受けてて、こういうラーメンは1袋$8とかする。終わってる。
Hマートにはあったりなかったりするけど、地元のラテン系スーパーにはなぜかいつもある。
きのこは高級品&最近のインフレでしばらく買えてなかったけど、指導教官夫妻がファーマーズマーケットのしいたけやまいたけを差し入れしてくださった…!
きのこってやっぱ美味しいよなぁ…アメリカだとたけぇんだよなぁ…!
タコスの皮は冷凍しても全然いける!
おわり! 夫メシと中華麺とステーキ率高し
妊娠・出産前から夫がご飯を作ってくれる機会は多かったけど、
ベビ氏のお世話が始まってさらに夫に頼る場面が増えてまいりました…!
2〜3時間ごとに授乳して、オムツ替えて、寝かしつけて、の延々ループのなか、
お洗濯、掃除、皿洗い、シャワー、買い物、手続き、自分の睡眠…みたいな
あれやこれやをボスボスはめ込んでいくんだけど、本当に手が回らない…!
特に昼食、夕食の食べたい時間に授乳が被ったりとか、
それ以前に疲労困憊してて起き上がれないこともしばしばで、
お昼に夕飯の準備を少しでも進めたりして工夫しても
毎日同じルーティンができるわけもなく。だってベビちゃんだもん!
そんな中、食事を(きっと)楽しんで用意してくれる夫の存在がマジで偉大でやんした。
すまないねぇ…(´・ω・`)
家事を代わってもらって、その時間に温存した体力と精神力のおかげで
ベビ氏に常に穏やかな気持ちで接せれるという…。
夫は研究者のたまご(大学院生)で、
そのなかでも社会科学系だから在宅ワークにしやすい、というのはもちろんあるのだけど
(自然科学みたいな実験、フィールドワークが多い分野だともっと在宅時間は短くなるんじゃないかと思ってる)
それ以上に一緒に乗り越えようとしてくれてるのがうれしいよね。
ホントはクソ忙しいのにごめんよ。
前より喧嘩する回数増えたけど
これからも仲良くやっていきたいものです。
のろけちゃった〜〜〜〜〜〜!!☆〜(ゝ。∂)
のろけすぎたので、さらばの下世話な動画を宣伝してバランスとっておきます。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
また次にブログでお会いしましょう(/・ω・)/