どうもkyoumixです(/・ω・)/
最近我が家にInstant Potをお迎えしました(^ω^ ≡ ^ω^)
早速ビーフシチューを作ってみたのですが…
すごい!さすが圧力鍋〜野菜が柔らか〜おいし〜
気分が乗っているうちにいろいろ作ってみたいな〜
さて、一時帰国ももうかなり前のことに感じられる今日この頃ですが
0歳児連れのフライトについて記録しておこうと思います。
正直、超超超 超超超 超超超超不安でしたが(モー娘。)
結論からいうとなんとかなりました!
簡単ですがどなたかの参考になりますように。
機内持ち込み荷物
とにかく不安だったので、
赤ちゃん連れのフライト体験談を国内外問わず見漁り、
とにかく必要そうだと思ったものを全て持ち込みました。
初回フライトのベビ用手荷物はこんな感じ。
リュック+大きめトートバッグという構成でした。
初回フライトの荷物
- おもちゃ(ガサガサ絵本)
- 手動搾乳機(Haakaa)(胸が張ったら…って思った)
- スワドル予備
- エルゴ抱っこ紐
- おしゃぶり(耳抜き用)
- 腕に巻く授乳クッション
- スワドルアップ
- 日本パスポート
- USパスポート
- 哺乳瓶
- 液体ミルク
- 絵本(赤黒パターンの冊子)
- スモルビ(巻き巻き抱っこ紐)
- オムツ入れるゴミ袋
- 保湿クリーム
- 防水シート
- お口拭き
- オムツ
- オムツ替え用のクッションシート
- ビタミンDドロップ
- 授乳ケープ
- 着替え(ワンジー2枚)
- おしり拭き
- 口で吸うタイプの鼻水吸い器
- ガーゼブランケット
- 機内用足元のクッションと空気入れ
…でしたが、
実際に使ったものはこんな感じ。
初回フライトで実際に使ったもの
- おもちゃ(ガサガサ絵本)
- エルゴ抱っこ紐
- スワドルアップ
- 日本パスポート
- USパスポート
- スモルビ(巻き巻き抱っこ紐)
- 保湿クリーム
- お口拭き
- オムツ
- オムツ替え用のクッションシート
- 授乳ケープ
- 着替え(ワンジー2枚)
- おしり拭き
- ガーゼブランケット
機内はとても狭かった
機体にもよりますが、
特に国内線、とっても狭い!
リュックを座席下に収納したら、もういっぱいいっぱい!
ほとんどの荷物は棚に収納しなければならず、結局使いませんでした。
授乳、おむつ替え、寝かしつけの連続だったので、
おむつとおしり拭きのセットさえ手の届くところにあれば
最悪なんとかなるレベルだったような…
ほんと荷物は最低限でいいと思いました。
機内って寒いんだね(新鮮なきもち)
機内って寒いんですね(大事なことなので2回言いました)。
アメリカを出たのが夏まっさかりだったので夏服の用意しかなかったのですが、
機内は冷え込みました!
バシネットや座席に寝かせられる時は
半袖+スワドル+ガーゼブランケットでやり過ごしてました。
一時帰国から戻ってきた後ロンドンにも行ったのですが(これもまた書きます)
そのときはこの教訓を生かしてこういうのを着せました↓
これとブランケットがあればとりあえず!
次フライトあるならこれで行くぞリスト
乗り継ぎだらけの一時帰国。
合計8回(!)のベビ連れフライトを終えて、
これさえあれば…ってものリストはこんな感じに仕上がりました。
パスポート
日本パスポートとUSパスポート。
アメリカ国籍持ちのベビ氏は、アメリカ入国時にUSパスポートが必須。
抱っこ紐
疲れにくいものを。
コニーみたいな巻き巻き抱っこ紐は狭い機内では装着しづらいかも。
保湿クリーム
機内とにかく乾燥するので、ほっぺなどにこまめに塗る。
お口拭き
とりあえず。
オムツ・おしり拭き・おむつ替え用のクッションシート
オムツは余裕を持っていれとく。
どこでも買えるけど、乗り継ぎの時間によっては空港の売店閉まってる。
この3点はひとまとめにして、腕に通せるひもがついたポーチなりかばんなりに入れておく。
ガーゼブランケット
防寒対策。1枚でもあればオッケー!
授乳ケープ
パーカーなどで隠せるならなくてもいいかも。
狭い場所だとケープ羽織って赤ちゃんを抱っこし直すのも一苦労。
オムツ台
おトイレに備え付けられています。
が、とにかく狭い&固い!
オムツ替える側も替えられる側もストレスフル(´・ω・`)
ベビ氏を寝かせて何回泣かせたことか…(´・ω・`)
仕方ないけどね(´・ω・`)
離陸と着陸時の耳抜き
まだ小さいうちは自分で耳抜きができないので
離陸と着陸時に授乳、あるいはミルクでごくごくさせないと
気圧で耳が痛くなってしまう><とのことで!
時間とタイミングを合わせるのが難しかった…
離陸時は滑走路で一気に加速しだすあたりで、
着陸時は到着30分前くらいから高度がぐーっっと下がっていくのでそのあたりから
授乳するように頑張りました。
ちなみに爆睡してるときは起こす必要なないそうです(´・ω・`)!
バシネット
国際線で借りました。
電話での予約じゃないと借りられないのよね…面倒だった(´・ω・`)
ベビ氏、うまいこと寝てくれたので助かりました。
離陸後、シートベルト着用サインが消えた後にCAさんが付けに来てくれます。
(着陸前は着陸態勢に入る頃に回収される)
あんまり大きくないので、大きめの赤ちゃんにはちょっと窮屈かも。
ちなみに使えるのは10kgまで、って説明されました。
優先搭乗
2才未満の子供連れは先に飛行機に乗せてくれます。
先に入ってゆっくり準備できるからありがたかったです(´・ω・`)!
その他準備しておいてよかったものなど
AirTag
コロナ明け(アメリカは勝手に明けた感じになってる)の旅行シーズン!
旅行客が一気に戻ってきて、ロスバケがやばいらしい、とのニュースと合わせて、
AirTag入れといてよかった〜との情報をSNSでげっと。
4つで$100くらいするのですが、
ただでさえ疲れそうなベビ連れ大移動で荷物までなくなったら発狂してしまう、ってことで
安心をお金で買いました。
結果、あってよかった!
荷物が来てるかな?っていちいち心配しなくてもいいし、
ロンドンに行ったときにも重宝しました。
もしお財布に余裕があれば(そんな日は来るのか)あるといいかも。
おわり!終わってみれば思ってたよりも簡単だった
初めてのベビ連れフライト、
しかも今回はとっても乗り継ぎが悪く、
往路も復路もそれぞれ36時間〜48時間の大移動でした。
本当にそれだけが憂鬱で、あんなに帰りたかった日本が面倒になるくらい
ずーん…みたいな気持ちで準備したのですが
終わってみれば…そんなこともあったな程度の大変さでした(´・ω・`)?
いや、超大変だったけど…
首の座らない我が子を横抱っこし続けたり
急にギャンギャン泣かれたり…
いろいろあったけど…
それはまた次回書こうかな…
でも総じて、思ったより楽だったって感じです!
とりあえず今回は準備すべきものや機内の設備について記憶の限り書いてみました。
ご参考になりますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/