メリーさんのひつじ日記

文系PhD留学帯同妻のアメリカ・メリーランド州生活奮闘記です(/・ω・)/ 不定期更新

一時帰国で食べたうめぇもんまとめ

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

一時帰国から戻ってきました!

1年半ぶりの日本、なんだか前回の一時帰国のときよりも強く「日本」を感じました。

道せまっ!人多っ!接客丁寧すぎてむずがゆい!

それだけこの1年半、

アメリカに馴染めるように頑張ってたってことなんだと思います(´・ω・`)

 

さて、0歳児連れのフライトだったり

ホテル滞在、新幹線移動、車移動、おでかけ、時差ボケとの戦い、

道ゆく人へのベビーへの接し方だったりとか

いろいろ書きたいことはやまほどあるのですが、

まだ気分が乗らないのでそのへんのお話はちょっとずつ…。

 

とりあえずブログ復帰のウォーミングアップってことで

日本で食べたうめぇもん載せておきます。

半年後くらいにこれみて悶えるんだろうな…自分…

 

それではどぞ(^ω^ ≡ ^ω^)

 

 

 

 

入国直後のテンションで食べる飯はなんでも美味い(実際うまい)

 

帰国後一発目、羽田空港吉野家。生卵だよ!!生卵!!たった50円くらいで生卵が追加できる!!なんて!!すごいことなんでしょう!!(これに納豆もつけたよ(^_−)−☆)

 

ヒレカツ弁当!!羽田空港から国内線への乗り継ぎ時間が半日以上()あったので、近くのデイユースホテルで休憩。いやー…アメリカにもTonkatsuはあるけど、お肉薄くて硬くて、コレジャナイのよ。ヒレカツ、美味しかった…

 

CoCo壱カレーのテイクアウト。ココイチってたまに食べたくなりません?ここぞとばかりにパリパリチキンをトッピングさせてもらいましたよ

 

陳麻婆豆腐。坦々麺と麻婆豆腐のハーフセット。あれ、いつもと違う?って思ったら、いつも行ってるのは「陳健一麻婆豆腐店」という別の店だった(´・ω・`) でもここも美味しかった!

 

 

下呂温泉〜飛騨高山旅行

 

飛騨牛懐石。義父母さんと一緒に下呂温泉まで1泊旅行!飛騨牛のフルコース、めっちゃ楽しみにしてたのに、わたしだけ急にお腹痛くなって別室で寝込むはめに…ぐ、ぐ、ぐぬぅ…!食べたかった…!

 

高山はやっぱり景色がいいよね

 

飛騨高山で食べた抹茶ソフト。普通の抹茶ソフトが250円、本格抹茶ソフトが300円って看板を見かけて、これ何が違うんだろうねーって話してたらこのお茶屋さんの店主のおじさんが出てきて、ぜひ一度試してみてくださいと。絶対本格のほうがいいです!ってことで1本注文。50円の違いはこの抹茶パウダーらしいんだけど、かける前に一旦味見させられる(^ω^ ≡ ^ω^)「ここから50円の違いが出ますよ!」って言いながら抹茶パウダーかけられて、再度味見。まっすぐ目を見つめられて、「どうです!?」って、おじさん、美味しいけど、それ、美味しいです以外言えないよ!笑 (実際美味しくて最終的に家族全員分注文した)

 

抹茶ソフトのお茶屋さん。この抹茶を挽く機械を持ってるお茶屋さんがもう少ないのだとか。ちなみに店主のおじさんはこの道50年の大ベテランだそうです。抹茶パウダーをかけるくだり、あとから来たお客さんにも全員やってた

 

かみちぃ

 

 

冷凍食品やテイクアウトたち

 

日本でしかお目にかかれない冷凍食品たちにうっとり。親戚がコロナ陽性になってしまい、濃厚接触者として過ごす期間が長かったので今回は特にお世話になりました。唐揚げとか餃子とかさ…パスタもチャーハンもラーメンも…日本の冷凍食品はうますぎる!(米倉涼子

 

この生姜ギョーザ美味しかった!餃子強め〜〜〜〜!

 

こういうチルドのご飯も普通に美味しい

 

大好きな山本屋本店!…の店舗には今回行けなかったのだけど、この家庭用の味噌煮込みうどんキットが超〜〜〜美味しかった!お義母さんが太っ腹に鶏肉やかまぼこも入れましょうと言ってくれたので豪快にINし、さらに卵を落とすという…土鍋も相まってお店っぽくなった!今度はお店にも行きたいな〜〜〜

 

不摂生極まりない絵面だけど、アメリカ在住者にとっては宝の山。やっぱりカップラーメンはうまい

 

ゴールデンカレーアメリカで見るパッケージと違うのだが!美味い気がするのだが!君、いつのまに進化してたの…

 

ベビ連れで行きにくい場所のひとつが居酒屋。鳥貴族に行きたかったけど、お昼はやってないので晩御飯にテイクアウトしました。うんめぇ。さすがトリキ。学生時代からずっと好きだ〜〜〜今度は店舗に行ってとろろ焼きが食べたい

 

矢場とんのお弁当。味噌カツって昔は甘ったるいイメージがあったけど、矢場とんで食べてからイメージ変わって好きになった。美味しい、美味しいよ…

 

義父母さんにご馳走になったひつまぶし弁当。わざわざ他県から遊びに来てくれた大学時代の同級生と一緒に。あ〜〜〜みんな大人になっていくな〜〜〜〜

 

ベビ氏が寝付いた後、ひっそりといただいたてんやのお弁当。日本で暮らしてたら絶対こんなに頼まないけど、今だけだし!と思ってもりもり食べたよね。そして食べ切れるという。美味しかった〜〜〜

 

 

海鮮パラダイスJapan

 

ここに行ってきましたよ…!きまぐれクックの動画を見てる人にはお馴染みの「お魚市場」。へんおじ、いました!めっっっちゃ気さくないい人だった…「アメリカから見てます!応援してます!」って言ってしまった…ミーハーすぎた…写真も一緒に撮ってもらってしまった…動画でへんおじがいつも捌いてるはこふぐの干物、美味しかったな〜〜〜

 

 

同じお魚市場で食べた生しらす丼。しらすうめぇ(もう語彙がない)

 

駿河湾沼津PASAで食べた海鮮丼。ねぇやっぱりどこに行っても刺身が美味い。なにもかもが美味い。新鮮な海産物が気軽に手に入る環境、最高すぎる

 

すき焼き風の煮込みとぶりのお刺身。ねぇスーパーの刺身なのになんでこんな美味しいんだろう。実家にいる間、毎日のように刺身をねだってしまった娘(アラサー)であった

 

高校時代からの友人宅にお邪魔してみんなで食べたお寿司の出前。ずっとお寿司が食べたい!って言ってたわがままを聞いてもらってしまった…うまかった、うまかったよ…!

 

 

麺☆

 

大好きな煮干しラーメン屋。どうしても食べたくて、ベビ氏を連れて無理やり行きました。絶品でした。早くアメリカにも出店してくれ

 

これも大好きなつけ麺屋さん。いや〜〜〜〜〜、この、麺。そして濃厚なスープ。アメリカにも美味しいラーメン屋さんはあるけど、やっぱりこのお店のが1番美味しいなって思う

 

天一!ねぎねぎ。カウンターしかない店舗だったから、ベビ氏連れは迷惑かな…と思いつつ入店したら、店員さんが「こっちのほうにベビーカー置けますよ!」って広めのスペースがある席を案内してくれて助かった。超優しい。やはり天一は最高。

 

なんだかんだ美味しいよねリンガーハット。高校時代の思い出が詰まったフードコートでもりもり食べた。

 

丸亀製麺も帰国したら絶対行くぞと決めていたお店のひとつ。結局うまい。ここぞとばかりに天ぷら乗せまくってまったくヘルシーではなくなった(´・ω・`) この魚の天ぷら(いわしだったっけ…?)が美味しくてリピートしてしまった

 

 

締めは結局SUSHI

 

羽田空港からのフライト直前に食べたお寿司。普段の我々の金銭感覚からするとすっっっっっごいお高いお寿司だったけど、やっぱりお値段分、満足度が違った。中トロ食べて美味しさのあまり会話が止まったレベル。あぁ美味しかった〜〜〜〜

 

 

総括:結局日本の飯が1番うめぇ

 

一時帰国中に食べたご飯をぶわわっと載せてみました。

ついこの間の出来事なのにもう遠い昔のように感じる…

そしてもう帰りたい…

 

「ちょっとカフェラテ買いに」コンビニに歩いて行けるあの環境はすばらしい。

チップもないのにきちんと、丁寧に接客してくれるあの文化、すばらしい。

(たまにそこまで丁寧じゃなくてもいいよ、って思うところもあった)

 

もちろんアメリカのご飯も好きなんだけど、

バリエーションの豊かさと、コスパの良さで言ったら

ぜっっっったい日本のほうが上でござる。

(こうやって大きな主語で話すのはいいことじゃないけど)

 

ロイホのあんみつ。そこそこのお値段するけど、やっぱりあんみつサイコー。

 

また帰るぞ日本!

それまで楽しむぞアメリカ!

 

最後に、アメリカ帰国一発目できちんとアメリカを感じた

Chipotleのブリトーボウルの写真を置いておきます。

 

こんなもん盛れば盛るほどいいですからね(3食に分けて食べた)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/

 

 

【アメリカ育児】粉ミルクの水問題 〜フッ化物と調乳温度について考えてみた〜

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

先日図書館で借りてきた子どもの言語習得に関する本。

 

YO☆SHO

 

大学の授業で第二言語習得概論とか取ってたしこういうテーマ好き〜

 

とにかく、たくさん話しかけてあげることが大事っぽい。

ひとりごと…きいてもらぉ…(´・ω・`)

 

 

 

さて、今回のテーマは「アメリカで粉ミルクを作る水」についてです(/・ω・)/

 

産後退院してから、「そういえば粉ミルクってどうやって作るんだっけ?」と

そこで初めて調べ始めたのですが、

どうやら、日本とアメリカでは水質も違うし作り方も違うらしい?

ということで、いろいろ調べてみました。

 

 

 

 

【前提】日本とアメリカで違うこと

 

アメリカの水道水には「フッ化物」が含まれている

 

フッ化物(fluoride)とは、フッ素を含んだ化合物のこと。

虫歯予防といえば、でおなじみのアレ。

 

アメリカの水道水は日本と違って、

フッ化物がわざわざ添加されている地域が多いのだとか。

 

siliconvalleyfudousan.com

 

虫歯予防になるならええやん!と言いたいところですが、

過剰摂取すると「歯のフッ素症(dental fluorosis)」を引き起こす可能性があるらしい。

 

この「フッ化物」をどう捉えるか、どの程度コントロールするか、というのが

ひとつ目のポイント。

 

 

アメリカの粉ミルクは「水」で作ってもOK/サカザキ菌リスク

 

続いて、調乳の温度について。

 

こちらが、日本の粉ミルクの作り方。

グリコ「アイクレオ」より拝借

 

そしてこちらが、アメリカの粉ミルクの作り方。

Elfamilのパッケージから拝借

 

見比べると、

日本は「一度沸騰させた70℃以上のお湯」と指定がありますが、

アメリカの粉ミルクには、単に"desired amount of water(必要な分量の水)"としか書かれていません。

 

つまり、温度指定がないのです(´・ω・`)

 

しかしこの温度指定、実はものすごく重要で、

乳幼児にとって超危険な

"サカザキ菌(cronobacter sakazakii)"を死滅させるために必要な手順なんだそうです。

 

サカザキ菌は粉ミルクの製造工程上、どうしても除去ができない細菌で、

混入確率は低いけども

いざ感染してしまうと死亡する可能性が非常に高い、結構怖い菌。

 

www.city.yokohama.lg.jp

 

恥ずかしながらわたくしアメリカのやり方を先に知ったため、

日本は手順が細かくて大変だなぁと思っていました(´・ω・`)

 

「水」でもオッケーになっているアメリカ式の作り方でいくか、

ちゃんと70℃以上の「お湯」でつくるべきか、

ここのチョイスが2つめのポイント。

 

 

 

フッ化物(fluoride)について調べたこと

 

歯のフッ素症とリスク

 

まず、歯のフッ素症(dental fluorosisとは、

フッ化物の過剰摂取により、歯に褐色の染みができる症状のこと。

 

wiki曰く、

「6ヶ月から5歳までの歯の発生期にフッ化物を過剰摂取すると生じる」らしい。

う〜〜〜ん、どのくらいで過剰摂取になるのかわからないけど、

「リスクがある」と言われると気になってしまう親心(?)(´・ω・`)

 

ということで

まずはCDCのQ&Aを見てみました。

 

www.cdc.gov

 

確かにCDCによると、

フッ化物を含む水で調乳したミルクの継続的な接種は、

歯のフッ素症のリスクを高めるとのこと。

 

調乳不要の液体ミルク(ready-to-feed)になら

フッ化物はほとんど含まれていないらしいけど、

粉ミルクや薄めて使うタイプのミルクの場合は、

調乳用の水にフッ化物が含まれていれば、やはりフッ素症のリスクはあがる。

 

ただし、フッ素症のリスクが上がるのは、

あくまでも「フッ素を含む水で調乳したミルクのみを飲ませた場合」とある。

"However, if your child is only consuming infant formula mixed with fluoridated water, there may be an increased chance for mild dental fluorosis. "

※下線はわたし

 

つまり、完ミじゃなく

完母か混合ならそこまでリスクは高くないのかな?と言う感じ。

 

これについて

かかりつけの小児科医に質問してみたところ、

「ベースが母乳育児で1日1回粉ミルク、くらいのバランスであれば、

フッ素症が起こるリスクはめっちゃ低い(pretty low)」って回答がありました。

 

 

フッ化物の入った水で調乳するメリット

 

では、フッ素が含まれる水で調乳するメリットは?

 

これも小児科の先生に聞いてみたところ、

「虫歯予防と歯を強くするため」という回答がきました。

 

先生から教えてもらったこちらのサイトによると、

子どもは積極的にフッ化物の添加された水道水を飲むべきらしい。

 

www.healthychildren.org

 

www.youtube.com

 

6ヶ月未満の赤ちゃんに関しては

まだ歯がないから本来フッ化物は必要ないけど、別に摂取しても安全。

ただしわずかにフッ素症のリスクがある。

 

なので、もしフッ化物の入った水をあえて使いたくないというのであれば、

それはそれで問題ないらしい。

 

だけど歯が生え始めたら、

虫歯予防のためにフッ化物の入った水を飲むことをオススメする、とのことでした。

 

 

水のチョイス

 

アメリカの水道水が虫歯予防に効果的なのはわかったけど、

正直、アメリカの水道水ってあんまりおいしくないんですよね…(;´Д`)

 

なので、大人のわたしたちも

普段から水道水をそのまま飲むことはしてないです(;´Д`)

(飲み水にはspring waterを買ってきて、料理に使うときは浄水器にかけた水を使ってる)

 

そんな中、ベビ氏にだけ水道水を飲ませるのは憚られる…ってことで、

うちは粉ミルク用にはフッ化物入りのnursery waterという水を買って使っています。

 

一応、他にどんな選択肢があるのかまとめてみました。

 

 

水道水をそのまま使う(tap water)

 

もう何も考えず、アメリカ式に則るやり方。

地元ネイティブママのお友達に「粉ミルクの水、何使ってる?」って聞いたら、

「自分たちが飲む水ならなんでも^^!」という感じだったので、

普段から水道水を飲むことに抵抗がなければこれがベストなのかもしれない。

 

自分の住んでいる地域(water system)の水道水にフッ化物が含まれているかは

こちらのサイトから確認できます。

 

nccd.cdc.gov

 

 

水道水を浄水器で濾過して使う

 

BRITAやZeroWaterといった浄水器を使って、

濾過した水道水を使うやり方。

 

これだと水道水をそのまま使うよりは安心?かもしれない。

ちなみに、ZeroWaterは公式サイト曰くフッ化物を91%除去できるらしい。

 

www.zerowater.eu

 

 

nursery waterを買ってくる

 

targetなどのスーパーで購入できる

 

粉ミルク用の水が売っているので、

それを買ってきて使う、というパターン。

 

1ガロン$1〜1.5ほど。

わざわざ買いに行くの面倒だし高いけど、

この水にはフッ化物が添加されているので、フッ化物は摂取できつつ、

なんとなく水道水は避けられる、という利点がある。

 

 

bottled water(de-ionized, purified, demineralized, or distilled)を買ってくる

 

小児科の先生曰く、

フッ化物の摂取を避けたいのであれば

bottled water(ペットボトルに入った水)を使ってもOKとのことでした。

 

CDCにも同様の記載があり、

de-ionized, purified, demineralized, or distilledなどといった

フッ化物が入っていない水を選ぶことが可能だそう。

(フッ化物が入っている場合には、必ずラベルに記載がある。)

 

www.cdc.gov

 

 

フッ化物まとめ

 

  • アメリカの水道水(tap water)にはフッ化物(fluoride)が添加されている
  • フッ化物を摂りすぎると、歯のフッ素症(dental fluorosis)を引き起こす可能性がある
  • 粉ミルクの調乳にフッ化物が含まれた水を使い、かつ、それのみを継続して摂取した場合は歯のフッ素症のリスクが高まる
  • フッ化物が含まれた水で調乳した粉ミルクを飲ませても、母乳がメインであれば歯のフッ素症のリスクは低い
  • フッ化物を避けたい場合は、フッ化物が含まれていない市販の水(bottled water)を使用しても良い

 

 

 

サカザキ菌(cronobacter sakazakii)について調べたこと

 

サカザキ菌による死亡事故

 

特に作り方に温度指定のないアメリカの粉ミルクには

サカザキ菌が入ってないん?ってことになるわけですが、

残念ながらそういうことではなく、

今年、大手粉ミルクブランドSimilacでサカザキ菌による死亡例が報告され、

大規模なリコールが発生したことは記憶に新しいのです。

 

miechka.com

 

 

いちおう、アメリカでも注意喚起はされている

 

パッケージには"water"としか指定がないアメリカの粉ミルクですが、

あれこれ情報を辿っていくと、

いちおうサカザキ菌についてのリスクと、

70℃以上のお湯で調乳する必要性の説明を見つけることができました。

 

www.cdc.gov

 

これによると、サカザキ菌感染リスクを抑えるために大事なことは下記の通り。

 

  • まずは母乳育児を検討すること
  • 哺乳瓶や搾乳機を清潔な状態に保つこと
  • 手を洗ってから調乳すること
  • 生後2ヶ月未満、低体重出生児、または免疫機能が低いベビーは調乳済みのミルクを使うことを検討すること
  • ほとんどの場合、パッケージ通りの調乳方法で問題ないが、リスクが高い赤ちゃん(生後2ヶ月未満、低体重出生児、または免疫機能が低い)は70℃以上のお湯で調乳すること

 

www.cdc.gov

 

ふむなるほど!(;´Д`)

原則はパッケージ通り、"water"で差し支えないと書いてあるけども、

2ヶ月未満だったり免疫が低い場合には

70℃以上のお湯で調乳することが望ましいとな。

 

産院からもらった新生児育児のパンフレットにも、

「調乳するときの水は70℃以上で」、と書いてありました。

 

だけど逆にそれ以外の赤ちゃんには

特に推奨されてるわけではないのね(;´Д`)

 

なお、店頭には液体ミルク(常温保存できてready-to-feedなミルク)もよく売っているのですが、

こちらの液体ミルクは殺菌されていて、サカザキ菌が入っている心配はないそうです。

 

サカザキ菌まとめ

 

  • 粉ミルクにはサカザキ菌が混入している可能性があり、実際、Similac製品で死亡事例が発生した
  • 液体ミルク(ready-to-feedのもの)は殺菌されているので、サカザキ菌の心配がない
  • CDCは生後2ヶ月未満、低体重出生児、免疫機能に問題のある赤ちゃんに飲ませるミルクは70℃以上のお湯で調乳することを推奨している

 

 

おわり: 各々が納得する、1番安全なやり方で

 

アメリカで作る粉ミルクが人生初の粉ミルクだったので、

「粉ミルク=水で作っていいんだ!」と思い、

しばらくは普通に水で溶かして飲ませてました。

 

だけど、いろいろググっていくうちに

70℃以上のお湯で調乳することの重要性や

フッ化物についていろいろ知っておく必要性を感じ、

この度分かったことをまとめてみました。

 

どなたかの参考になれば幸いです(/・ω・)/

 

ちなみに我が家はひとまず

「nursing waterを沸騰させ、70℃以上になった状態のお湯で粉ミルクを溶かす」

という方法に落ち着きました(/・ω・)/

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/

 

アメリカで0歳児を育てると生活費どのくらい上がるのか問題

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

最近、銃撃事件が多すぎてさすがにうんざりしております…

ついこの間テキサスの小学校で大きな事件があったばっかりなのに

July 4th(独立記念日)の夜にシカゴ郊外とフィラデルフィアでまた銃乱射ってさぁ…

 

近いところだと、メリーランドでも(郊外のほうだけど)犯人と警官の銃撃戦があったし、

ヴァージニアのよく行くモール(Tysons Corner Center)でも発砲があったらしいです。

しかもこれはテキサスのとJuly 4thの間の出来事。

 

さすがに頻度高すぎるし、なんというか…

いつ自分たちが巻き込まれてもおかしくないなと。

 

FBIのYouTubeによると、

銃撃事件に巻き込まれたときの原則は"Run, Hide, Fight"らしい。

最近はいざとなったらすぐ走れるように、サンダルじゃなくてずっとスニーカーで外出してる…

 

www.youtube.com

 

アメリカの歴史の本で、

市民が銃を持つ権利を保証するべき、っていう思想がアメリカにはあるって読んだことがある。

政府が力を持ちすぎて、市民が不当に抑圧されたときに

銃を持って立ち上がれ!ということらしい。うーむ…

 

銃がなくてもまとまってる国はあるし、

銃以外で立ち向かう方法はいくらでも(今なら)あるし。

購入に年齢制限を設けるみたいな規制強化が進んでるみたいだけど、

銃がない国から来た人間としては、

全面的に銃社会から卒業する方向で動いてほしい…

 

***

と、ここまで書いて下書きに入れておいたのですが、

日本でもとんでもないことが起こってしまいましたね…

衝撃的すぎて言葉を失ってしまった…

***

 

 

さて、前置きが長く&暗くなってしまいましたが、

ベビ氏をお迎えして数ヶ月、生活費にどのくらい上乗せされたのか

わたしの家計把握のためにも(アセアセ)

何にどのくらいお金を使ったのかまとめさせてくださいナ(´・ω・`)

 

 

 

ベビー用品の出費を振り返る

 

オムツ(diapers)

 

かわいいね(^ω^)

 

最初の数週間は産院から"お土産"としてもらったパンパースのnewbornサイズを使って、

それを使い切ってからはずっとCostcoのオムツを使ってます。

今のところ漏れたり、かぶれたりもせずいい感じ。

 

レシート見返したら、

およそ3ヶ月で、1サイズと2サイズを計7箱買ってました(/・ω・)/

 

入り数と価格はこんな感じ。

サイズ1(〜6kg):192枚入り $34.99

サイズ2(5-8kg):174枚入り $34.99

 

合計$244.93、

単純計算すると一ヶ月あたり$81.64でした!

 

 

おしり拭き(baby wipes)

 

退院後すぐは"お土産"のPampers、

baby registryで買ってもらったwater wipesなどを使っていたのですが、

結局Costcoに落ち着きました。

 

Costcoのbaby wipes


100枚入り×9パック=900枚入りで$19.99。

 

こちらを2箱買っていたので合計$39.98、

1ヶ月あたり$13.32

 

 

粉ミルク(infant formula)

 

意外と高いのが粉ミルク。

 

とはいえ値段はピンキリで、

例えばDHAやARAといった「赤ちゃんに良い成分」が入っていると

ぐん!と値段が上がります。

あと、「お通じをよくするタイプ」「吐き戻しにくいタイプ」など

様々な成分の入った粉ミルクが売っていて、それによってもかなり値段が変わります。

 

いまは全米的な粉ミルク不足で正直、チョイスがないんですが(;´Д`)

 

棚がスカスカ(´・ω・`) ※2022年5月時点

 

粉ミルクと母乳の割合も人によって違うのであまり参考にならないかもしれません。

 

うちは母乳ベースで、

夜間に夫に代わってもらうときや、母乳だけじゃ足りんってときに使ってるのですが、

 

この3ヶ月で

352gの缶を4缶と、液体ミルクを数本買ってました。

レシートが追えなくて…合計$100くらいかと。一ヶ月あたり$33.33

 

どのブランドが好みかわからないので

いまは小さめの缶を少しずつ買っています。

おっきなサイズを買えばその分unit priceは下がるのかなぁ。

 

頻繁に哺乳瓶使うひとはこういう消毒キットも必要になってくるかも

 

 

お洋服(onesieやswaddleなど)

 

targetのonesie

 

これも値段がピンキリだし

ベビ氏の成長によりけりですが…(´・ω・`)!

 

我が家はnewbornと0-3mサイズはたんまりと譲っていただいていたので

買い足さずに済みました。

3-6mはいただいたお洋服だけでは足りず(;´Д`)

その後、ぐんぐんとデカくなり

あっという間に3-6mも小さくなってしまったので、

こんな感じで買い足しました。

 

【onesie】

3-6m:3枚$10(T.J.Maxx)

6-9m:4枚$10、5枚$9(target)

 

【スワドル】

swaddle meやswaddle up合わせて5枚追加購入:約$100

 

合わせて約$130。

 

 

薬やケア用品

 

小児科にオススメされたりしてなんだかんだ買い足したものたち。

 

・infant Tylenol(解熱剤):$9.59

・保湿クリーム:$8.41

・ベビー用シャンプー&ボディソープ:$9.77

・vitamin D drops×4本:約$60

・ベビーオイル:$4.79

 

合わせて$92.56。

 

 

そのほかママ用のケア用品など

 

母乳パッドだとか乳頭保護クリームだとか授乳用の下着だとか…。

合わせて$200くらい使ったような…(´・ω・`)

 

 

 

結果:一ヶ月あたり$130ほどの上乗せ

 

オムツ、おしり拭き、粉ミルクだけで

一ヶ月あたり$128.29使ってました!

 

そのほか、ベビ&ママのケア用品になんやかんや$300ほど、

お洋服もちょいちょい買い足して$130ほどの出費がありました。

 

ケア用品はスタートダッシュの今だけかな、って感じですが

お洋服は定期的に買っていかないといけないから今後も少しかかりそう。冬場は特に。

譲ってもらえそうなお洋服探しつつ、

工夫しながらきゃわいいのを着せてあげたいな〜〜(`・ω・´)

 

 

食費はちょっと恩恵受けてる(WIC)

 

ベビー用品とは話がそれますが、

我が家はWICという食費補助プログラムを利用してます。

 

これのおかげで毎月$43分の野菜や果物と、

牛乳、たまご、チーズなどが規定量まで無料で買えるので

多い月だと$100くらいカバーされてます。

 

kyoumix.hatenablog.com

 

インフレで本当に食料品の値段バグってるんですよ…!

ちょっと前まで35本入りの500mlペットボトルの水が$3.99で買えたのに、

いま同じ値段で24本しか入ってないのです( ゚Д゚)

 

ガソリンの値段も一瞬1ガロン$5台になったし(前は$2台後半だった)、

全体的に物価上がってるので食費補助はマジでありがたいです。

 

 

おわり! インフレ&粉ミルク不足で若干イレギュラーだったかも

 

アメリカでこどもを産むにあたって、

生活費がどのくらいあがるのか、可能な範囲の出費で収まるのか、

妊娠前は見当もつかなかったので今回まとめてみました。

 

「0歳児」とか謳いながら

3ヶ月分しか書いてないけどそこは許して(^ω^ ≡ ^ω^)

 

アメリカはいまひどいインフレなので、

今だけが高いかもorこれからもっと上がるかも、って感じですが

ご参考になれば幸いです。

 

この後ろにオムツの各ブランドの値段比較と

Costcoオムツの値段貼っときます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/

 

 

 

 

================================

 

おまけ①: オムツの各ブランド価格比較

 

オムツのブランドは日本でもお馴染みPampersやHuggiesなどいろいろあるのですが

unit priceだとどのくらい違うのか調べてみました。

※サイズ1のみ、Costco以外は近所のtargetの価格

 

Costco

$34.99/192 counts =$0.18

 

Pampers

$42.99/164 counts =$0.26

 

Huggies

$51.44/198 counts =$0.259

 

luvs

$17.69/116 counts =$0.15

 

up&up(targetのプライベートブランド

$22.49/192 counts =$0.12

 

up&upがぶっちぎりで安く、PampersとHuggiesが高い!

その差、14セント…!

 

Costcoは激安!ってほどではないですね。

PampersやHuggiesも、targetのアプリみてるとしょっちゅう割引クーポンが出ているので、

そういったofferをうまく使っていけばこの限りではないのかもしれません。

 

 

おまけ②:Costcoオムツの値段(2022年6月時点)

 

写メってメモってきた。

サイズ3から一気に高くなるナァ(他のブランドも同じっぽい)

 

サイズ1〜5まで。(本当は6まである)

 

以上!

また何かあれば更新します。

 

 

超おまけ:最近見ていいなと思った動画

 

youtu.be

 

イタチャイ優しすぎ…

 

赤ちゃんのアメリカ&日本パスポートをできるだけ早く取れるように頑張った

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

先日、近所にオープンした最寄りの図書館に行ってきました!

 

内装がカッコいい

 

子供用の本。レゴのアイディアあれこれ。

 

日本語学習者向けの本もありました。

 

最初の漢字100選。納得のチョイス…!

 

この図書館、移転のために2年以上も閉まってたんですよ!

長かった…!

 

久しぶりに図書館という場所に入ったけど、

本棚にアクセスできる環境っていいですね!

 

大人向けのEnglish Conversation Classや

赤ちゃん〜子供向けに年齢別の読み聞かせイベントも定期的に開かれているので

ちょいちょい利用したいと思います(/・ω・)/

 

 

 

さて、ようやくベビ氏のパスポートを日本・アメリカ両方ともゲットできたので

その手続きで気づいたことを書いておきます(/・ω・)/ご参考までに。

 

詳しい手続き内容や必要書類などはこちらにまとめてあります。

kyoumix.hatenablog.com

 

 

アメリカのパスポート

 

ベビ氏を連れて日本に帰るにあたって、

最も重要だったのがUSパスポートの取得。

 

アメリカ国籍を持っている人は、

アメリカのパスポートを持っていないとアメリカに入れないらしく、

とにかくUSパスポート急げ〜〜〜〜!って感じで進めました。

 

 

ボトルネックになったこと①】Birth Certificateの取得

 

Birth Certificateとは、アメリカの出生証明書のこと。

これがないとUSパスポートが申請できません。

 

発行申請はオンラインでも郵送でもOKですが、

なぜか郵送だと申請代が半額くらいになるので我々は郵送で申し込みました。

money order(小切手みたいな感じのもの)をUSPSに作りにいって、

必要事項を記入した申込書を同封して発送。

この方法だと届くまでにおよそ2〜3週間ほどかかります。

 

んが、その後、

あれ…パスポート自体、申請から発行まで8週間はかかるらしい…?

ってことに気づきまして…。

 

間に合わなかったらヤヴァいので、

即日でBirth Certificateを発行してもらえるオフィス的なところで1通発行してもらいました。$25…!(;´Д`)

 

 

ボトルネックになったこと②】USPSのアポイント

 

Birth Certificateの取得が済んで、

これで書類が揃ったからUSPSのアポイントを取ろう!と思い調べた結果…

 

2週間先まで枠が空いてない(;´Д`)!

なんてこと〜〜!

アポイントなんてスッと取れるだろうと思っていたのでかなり焦りました。

 

仕方なく1番早いアポイントを取り、

それまでのんびり過ごすことに。

ここでロスした分はexpedite料金(早く発行してもらうための追加料金)を払うことにしました。

 

(ちなみに、普通に郵送で申し込んだBirth Certificate、アポイントの日までに届きました…。アポイントが空いてないことを先に確認していればBirth Certificateを即日発行してもらわなくてもよかった(´・ω・`))

 

 

申請時のお金の払い方

 

①application feeが$35、

②パスポート(book)代とexpedite fee(4-6w)が確か$160。

 

①はUSPSに直接支払うのですが、

②はmoney orderが必要。しかも、expedite料金はパスポート代と合算されてる必要がある、とUSPSのお姉さんに言われました。

 

窓口で時間取らないように

事前に別のUSPSでmoney orderを作ってあって、

パスポート代とexpedite料金は別々にしてあったのに、

「それはダメ」とのことで、パスポート申請に行ったUSPSで新たに買うことに(´・ω・`)

 

もともと作っておいたmoney orderは発行元のUSPSで返金手続きしました。

 

 

なんだかんだ3週間ほどで届いた

 

あまり混み合ってなかったのか、

USPSで申し込んでから3週間ほどで郵送されてきました!

 

4-6wほどで届くようにExpedite料金を積んだのに

それよりも早く届くとは…

(通常料金だと8-11wくらいかかる)

 

厚紙の封筒にパスポートだけがボスッ!と入った状態で届きました。

梱包材とかなかった(^ω^ ≡ ^ω^)

 

 

日本のパスポート

 

ベビ氏は日本国籍も持っているので、

日本に入国するには原則日本のパスポートが必要なのですが、

 

最悪「外国人」として入国することも可能らしい(≒日本パスポートがなくても入国できる)、

というのをどなたかのブログで読みました。

 

が、もちろんあるに越したことはないので

(コロナ禍の入国、なんだかんだ「国籍」で線引きされてる部分あるし…)

USパスポートと合わせて動きました。

 

 

ボトルネックになったこと】戸籍への反映と戸籍謄本の取り寄せ

 

これは急ぎようがないのですが、

アメリカで出生届を出してから日本の戸籍に反映されるまで1〜2ヶ月かかると聞いていたので

結構そわそわしながら待っていました。

 

出生届を出してからきっかり1ヶ月の日…

ソロソロカナ!?と思い役所に電話で問い合わせたところ、

無事に反映されたことが確認できたので、

家族に頼んで戸籍謄本を取りに行ってもらい、EMSで送ってもらいました。

 

(電話での問い合わせは原則NGだそうです。今回は海外からの問い合わせということと、諸々の質問(本人や配偶者の名前と生年月日、親の名前、昔の本籍地など)で本人確認ができたということで特別に教えてもらえました。ありがとう役所のひと…!)

 

 

日本パスポートは書類さえ揃えば早い

 

日本のパスポートは申請からきっかり5営業日で発行されるので

書類さえ揃えばこちらのもの!

 

大使館まで直接、赤ちゃん本人と受け取りにいかないといけないのがネックですが、

まぁそれは仕方ない(`・ω・´)

 

謄本が手元に届いてからはあっという間で、

特に問題なく取得できました。

 

(余談だけど大使館には授乳室&おむつ替え台があって助かりました!)

 

 

早くゲットするのに大事そうなこと

 

手続きを滞りなく進める

 

日本の出生届を出したりだとか、Birth Certificateの取得申請だとか、

こまごまとした手続きを漏れなくきちんと進めるのが

結局いちばん大事そう。

 

退院してすぐは身体もボロボロだし、

新生児のお世話で精一杯になるので

生まれる前にできる限り書類の記入などは済ませておいて、

パートナーに頑張って動いてもらうのがいいかなと思いました。

 

 

USPSのアポイントをさっさと取る

 

意外と埋まってるので、急ぎの方は最初にチェックしたほうが良さげです。

 

 

写真で却下されないように複数枚用意していく

 

USPSのアポイントが2週間先とかだったので、

いざ行ってみて「この写真じゃダメ」って言われたらまた2週間先か…!と思い、

写真は数パターン、何枚か印刷して持っていきました。

 

顔の向き、両耳の見え方、目線、といった本人の写り具合の他に、

印刷された時の頭のサイズ違いも大・中・小パターン用意。

(幸いcvsのプリントは1枚40セントほどなので何枚印刷してもそこまで高額にならず助かりました)

 

こちらのphoto toolで事前チェックすることもお忘れなく!

 

tsg.phototool.state.gov

 

 

ちなみに写真は自宅でiPhoneで撮影しました!

背景は白なら良いらしいので、

白いバスタオルを透けないように2重に敷いて、クッションとか使いつつ

バスタオルの下からベビ氏の首を片手で支えて、もう片方でカメラ持って…っていう。

USパスポートの写真は印刷された時の顔のサイズさえあっていれば

日本のパスポート申請時にも使いまわせます。

 

↓写真撮るのに参考にしたサイト。

撮影〜印刷までの手順が載ってます。

wanderingwheatleys.com

 

CVSのプリントサービス

www.photoprintsnow.com

 

 

おわり! 無事にゲットできてよかった〜

 

アメリカパスポートと日本パスポート、どちらも無事にゲットできました!

生後2ヶ月ちょっとでどちらも揃い、

押さえた航空券の日付には余裕で間に合いました。

 

もしUSPSのアポイントが早く取れてたら、もう1週間くらい巻けてたかも。

とはいえ万が一書類の不備で突き返されたりしてアポイントの取り直しとかになってたら間に合ってなかったので、

最速で取得するには「ノーミス」が1番大事っぽい!

 

以上、簡単ですがパスポート取得レポートでした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/

 

 

サムネ用のいい写真がなかったのでこれ置いときます(^ω^ ≡ ^ω^)
これ、Established 2022しか書いてないのに$20くらいするの。ぼったくりやないか〜〜!

 

 

最近の自炊記録☆ 中華麺と夫氏が大活躍

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

先日ベビ氏を連れてボルチモアにあるNational Aquariumに行ってきました(/・ω・)/

 

(たぶん)クジラの骨の(たぶん)標本

 

イルカのプール。課金すればイルカショーが見られる

 

くらげの大群オブジェ。どわ〜〜

 

入場料は大人ひとり$39.95とお高め。

敷地面積が狭い割にはお魚の種類が多いのと、

サメがたくさんいるからサメ好きは楽しいかもしれない!

クラゲとかカブトガニにも触れます。

 

ベビ氏はまだ小さすぎてずっと寝てたので親だけはしゃぎました。

にしても授乳とかオムツのことを気にかけながらお出かけするのって結構大変だ…

徐々に慣れていきたいものですなぁ(`・ω・´)

 

一応中から鍵がかけられる、そこそこ綺麗&電子レンジもある授乳室が2階にあります。
フラッシュ間違えて焚いちゃってピクトさんが亡霊のようになってしまった。
うちは抱っこ紐で行ったけど、もしベビーカーで訪れる際は入り口で預ける必要があります。

 

 

さて、自炊の記録に参ります(^ω^ ≡ ^ω^)

たぶん、半分以上夫氏が作ってくれている…!

おかげで体を休めてベビ氏のお世話する心の余裕を確保できているぅ…!

ありがたいねぇありがたいよぅ

 

 

夜ご飯

 

ステーキとコーンスープ。最近Costcoで1ポンド$8くらいの牛肉を2キロくらいまとめてどーん!と買ってきて、それを5〜6食に分けていただいてます。肉肉しくておいしい。(おっと)

 

キャベツもりもりトマトたまご豚肉炒めと中華風たまごスープ(おっと)

 

餃子(仕込みは合作で焼くのは夫)と友人が送ってくれたフリーズドライの中華スープ。

 

指導教官の先生からいただいたお刺身とあさりを使って、贅沢に海鮮丼とあさり汁。
中央のネギトロはALDIのSUSHIグレードTUNA。(おっと)

 

麻婆茄子、カプレーゼ、ミネストローネ。(おっと)

 

バーニャカウダ、鶏肉と青梗菜とアスパラの炒め物。(おっと)
指導教官の先生からRampというあまりみかけないお野菜をいただいた!
なんとなくエシャロットに近いかも。食べた後の香りはにんにくとニラの中間って感じ。

 

ピーマンと豚肉のXO醬炒めとにぼし出汁のお味噌汁(おっと)

 

お馴染み麻婆豆腐

 

この麻婆豆腐は四川豆板醤っていうのを使ってみた!
あんまり辛くなくてラー油感がすごい

 

豚バラとナスの味噌炒め。結局ナス炒めりゃ美味しいのよ。

 

レタスとトマトがある日はタコライスって決めてんだ…

 

Wegmansのポークチョップ。400°Fで40分。

 

おピザその①。退院してすぐ作ったやつ。なま物解禁ってことで生ハム乗せたZE

 

困った時の天津炒飯(合作)
奥の方に丸齧りしてたセロリが見えてる…

 

簡単なレシピで作った麻婆茄子

 

別日のステーキ。ガーリックライス!

 

アスパラベーコン!(おっと)と、
アノヴァ先輩が差し入れしてくれたミネストローネとマッシュポテト(´;ω;`)

 

青梗菜と豚バラの炒め物。と、Costcoサーモンの漬け!(おっと)

 

鯖缶トマト。

 

なんちゃってタコス。
レタスとチーズとなにかプロテイン(肉でもソーセージでも魚でも)があれば結構美味しくできてしまう!上に乗ってるオレンジのソースはトレジョで昔買ったペリペリソース。

 

五目ごはんと鶏肉とアスパラの炒め物(おっと)

 

生姜焼き!いつもより贅沢に豚バラを使わせていただきました。

 

アボカドとALDIマグロの漬け丼。

 

Costcoでタコの足が買えたのでタコ飯に!
タコは貴重〜〜〜なのでとっても高かった(おっと)

 

ピザその②。エビアボカド×トマトソースと、portabellaソーセージ×アルフレッド。

 

サーモンのサラダ。(おっと)

 

麻婆豆腐その②。使う豆板醤の種類が違うだけでこんなに仕上がりが違う〜!

 

ピーマンと豚肉の炒め物と、だし巻き卵。(おっと)

 

トレジョの瓶詰めソースを使ったグリーンカレー

 

なすの挟み焼き。毎度難しい。

 

ALDIネギトロの残りでロコモコをイメージしただけの丼。

 

キャベツがあればお好み焼き(おっと)

 

逆にカフェっぽいオムライス(おっと)

 

好きあらばステーキ(おっと)

 

 

お昼ご飯

 

ごまだれで作った汁なし坦々麺(おっと)

 

指導教官婦人からいただいたbrothを使ったリゾット

 

冷やし中華風。(おっと)

 

最近買ってみて美味しかった韓国のインスタントラーメン。

 

パッケージはこれだった気がする。味はneoguriに近い。
食品全般だけど、輸入食品はいまインフレの波をモロに受けてて、こういうラーメンは1袋$8とかする。終わってる。

 

アボカドクリームのシェルパスタ。

 

鮭チャーハン。これ美味しかったな〜(おっと)

 

味噌ラーメン。こってり!(おっと)

 

上海風焼きそば(おっと)

 

キムチーズリゾット。

 

ラーメン率高し!(おっと)

 

よく買ってる中華麺はこれ。
Hマートにはあったりなかったりするけど、地元のラテン系スーパーにはなぜかいつもある。

 

マイルドめなBuldak。

 

そーめんチャンプル的なもの。

 

ちょっと汚いけどアボカド丼。

 

鮭ときのこのパスタ(おっと)。
きのこは高級品&最近のインフレでしばらく買えてなかったけど、指導教官夫妻がファーマーズマーケットのしいたけやまいたけを差し入れしてくださった…!

 

見た目ちょっと汚いけど、韓国のインスタント冷やしビビン麺

 

パッケージはこれ。しっかり辛い。美味しい!

 

きのこのフェットチーネ(おっと)
きのこってやっぱ美味しいよなぁ…アメリカだとたけぇんだよなぁ…!

 

日本から送ってもらったおそば。

 

お昼にバババッと具材を切ってタコスした〜〜。
タコスの皮は冷凍しても全然いける!

 

 

おわり! 夫メシと中華麺とステーキ率高し

 

妊娠・出産前から夫がご飯を作ってくれる機会は多かったけど、

ベビ氏のお世話が始まってさらに夫に頼る場面が増えてまいりました…!

 

2〜3時間ごとに授乳して、オムツ替えて、寝かしつけて、の延々ループのなか、

お洗濯、掃除、皿洗い、シャワー、買い物、手続き、自分の睡眠…みたいな

あれやこれやをボスボスはめ込んでいくんだけど、本当に手が回らない…!

 

特に昼食、夕食の食べたい時間に授乳が被ったりとか、

それ以前に疲労困憊してて起き上がれないこともしばしばで、

お昼に夕飯の準備を少しでも進めたりして工夫しても

毎日同じルーティンができるわけもなく。だってベビちゃんだもん!

 

そんな中、食事を(きっと)楽しんで用意してくれる夫の存在がマジで偉大でやんした。

すまないねぇ…(´・ω・`)

 

家事を代わってもらって、その時間に温存した体力と精神力のおかげで

ベビ氏に常に穏やかな気持ちで接せれるという…。

 

夫は研究者のたまご(大学院生)で、

そのなかでも社会科学系だから在宅ワークにしやすい、というのはもちろんあるのだけど

(自然科学みたいな実験、フィールドワークが多い分野だともっと在宅時間は短くなるんじゃないかと思ってる)

それ以上に一緒に乗り越えようとしてくれてるのがうれしいよね。

ホントはクソ忙しいのにごめんよ。

 

前より喧嘩する回数増えたけど

これからも仲良くやっていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のろけちゃった〜〜〜〜〜〜!!☆〜(ゝ。∂)

 

のろけすぎたので、さらばの下世話な動画を宣伝してバランスとっておきます。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!

また次にブログでお会いしましょう(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

youtu.be

 

 

留学"帯同"という前提を疑ってみた朝。他国からの留学生家族のケースから考えてみる。

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

先日、ベビ氏のUSパスポートが届きました。

4-6wで届くようにexpedited料金を積んだけど、4週間も経たずに届いた(;´Д`)

すごいなぁベビ氏、生まれて間も無くパスポートを持つなんて…

わたしパスポート初めてとったの成人してからだよ…

 

 

さて、今回はここ3ヶ月ほどモヤモヤしていることを

メモがてらまとめてみたいと思います。

気持ちの記録です。

 

 

 

質素なPhD留学帯同生活

 

何度かこのブログでも書いていますが、

我が家は夫が博士課程の大学院生、わたしが主婦という組み合わせでアメリカに住んでいます。

 

いわゆる駐在家族ではないので、家賃補助や一時帰国の費用、その他諸々の補填は一切なく、

生活費は夫のRA(research assistant)のお給料と、日本で蓄えた貯金で賄っています。

 

カツカツです(/・ω・)/

※かといって「駐在家族≒家計に余裕がある」というわけでもないそうです。

 

さすがに食べ物に困るほどではないですが、

ファストフード以外の外食は渡米後、数えるほどしか行っていないし

住んでいるアパートも、他の日本人が多く暮らすような場所(安全で便利だけど家賃が高い)には住めないので

少し離れた場所にある、Gもネズミも出るような築70年のアパートに住んでいます。

冬は隙間風がびゅうびゅう入ってくるし、床は斜めだし、

廊下にホームレス入ってくることあるし、共有ランドリーしょっちゅう壊れます(;´Д`)

 

もう結構慣れたから不満はなくなってきたけど、

ふと他のご家庭のようすが目に入ると、

「我が家は質素だなぁ〜^^」と感じる瞬間があります(/・ω・)/

 

まぁそんな感じの、

贅沢はできないけど努力次第で楽しくやっていけるかな、くらいのノリで生活してたんですが、

ちょっと個人的に考えさせられるイベントがありました。

 

 

 

同じ"留学生家族"なのにいいお家に住んでる…だと…!?

 

きっかけは、友人家族の家でのランチ。

そのひとは夫と同じPhDのスクールを卒業したポスドクポジションの留学生で、

旦那さんと一緒にメリーランドで暮らしてるのだけど

 

いいアパートに住んでるんだこりゃ(;´Д`)!

 

うちは1 bed roomという、日本で言うと1DKみたいな間取り。

あちらは2 bed roomという、ほぼ2LDK的な間取り。

そして場所もよくて、徒歩圏内にWhole Foodsや映画館があるようなところで、

築年数が新しくて、とにかく設備がきれい!

 

家賃でいうと、だいたい$1,000(いまのレートでいうと13万円くらい)くらい違うんじゃないだろうか…?

 

お邪魔したときは、

「わーお家きれい!広い!すごーい!いいなー!」ってはしゃいでて、

家に帰ってからもいいなぁうらやましいなぁ(´・ω・`)って思ってたけど、

 

ちょっと冷静になって考えてみたら、結構あたりまえのことに気づいてしまって。

 

あれ、なんでうちって安アパートにしか住めないんだっけ?

…お金に余裕がないからかぁ。

 

あれ、なんでお金に余裕がないんだっけ?

…RAのお給料が家賃相場や物価に見合ってなくて足りないんだよなぁ。

日本からの手厚い奨学金もないし。

もっと家族帯同も視野に入れて博士課程の学生の留学を応援してほしいよね。うんうん…

 

ん?

 

…いや違う?

あれ?

 

もしかしてだけど、

わたしも働いて十分に収入があれば解決した問題か?

 

 

 

アメリカおビンボー暮らしは、わたしのせいか?!

 

ここで気づいてしまった!

 

おビンボー、つまりお金がないとき、

ここが日本だったらどうしてたか?っていう。

生活が苦しかったら、

是が非でも就職するなりバイトなりして家計を支えてるんじゃないか?!

 

なんでわたしは夫の収入だけで暮らそうと思ってたんだ?!

なんてのんきなことを!

 

…と思ってしまいました。

 

 

なんかねー、すごく落ち込みましたよね…

質素なアメリカ生活、

日本人家族とばかり比べて「うちは余裕がないなぁ」なんて思っていたし、

どうして大学院留学はもっと社会的に応援されないのかなぁって

すごく不思議に思っていたんだけど、

 

そもそもの前提が違ったんじゃないか?って。

わたしの努力が足りなかったんじゃないかと。

 

そうなってくると、

「大学院留学帯同」っていうテーマで発信してきたこのブログとか

これまでのアメリカ生活の意気込みみたいなものが

すべてひっくり返るような気がして、

これに気づいた朝はなんかもう…つらい気持ちになりました(´・ω・`)

 

 

 

他の国からの留学生家族はどんな暮らしをしているか

 

パートナー連れの留学生は3、4組くらいいる


実際、今回お邪魔したご家庭に関わらず、

他の国からの留学生家族はうちよりもチョットイイところに住んでいるケースがほとんどです。

 

そしてほとんどの場合、

同行者側のパートナーがアメリカで働いていたり、

学位を取るために大学に通っていたりするんですよね。

 

つまり、パートナー自身がアメリカで経済的・社会的なポジションを確保してから渡米しているということと、

それなりの収入を確保して生活している、ということなのかなと。

 

わたしの場合、アメリカで就職するには語学力が現実的に足りなかったし、

大学に通うのもなんだかピンとこなくて

最初から無職で渡米することしか選択肢になかったのですが、

これが甘かったのかなと。

 

お金がなくて悩むくらいなら、

働けるように準備して渡米するべきだったんじゃないか、

働けないビザ(F-2)だからって言い訳してたんじゃないか、

ってすごく落ち込みました。

 

もちろん、他国からの留学生のケースと、

我が家のケースをシンプルに比べられるか、といったらそうではないと思います。

 

もしかしたら、

他の家庭は自国からの奨学金の支援が手厚いのかもしれないですし、

単に「実家が太い」のかもしれません。

(この表現は本人の努力を否定するようであまり好きではないのですが、

身寄りがない状態でアメリカに住むにあたっては重要な部分かもしれません。)

あるいは渡米のハードルが日本よりも高く、

特に優秀な「トップ層」なのかもしれません。

 

このように複数の要素が絡んでいるには絡んでいるんですが、

それにしても"ただただ無職で一緒に住んでいるひと"は

夫のコミュニティを見渡すと、私以外いないんですよね…

 

 

 

現実的な妥協案のメモ

 

とはいえ!!!

現実はなかなかです。

 

もちろん日本で発揮していたパフォーマンスと同じことを

アメリカでもできればそれが1番理想的ですが、

とにかく文化も違うし、言葉の壁もある。

 

就職は決して不可能なことではないと思うけど、

これを越えるには、これ専用のパワーと準備期間が必要なわけで、

ベビ氏を迎えた今、一から英語を鍛えてアメリカで就活するのは結構厳しいなと。

 

なのでこのモヤモヤは数年かけて解消できればなぁくらいの気持ちです。

 

とにかくできる範囲で(まずは子育て最優先)英語のスピーキング力を上げることを

当分の目標にしつつ、

育児が落ち着いたら(落ち着くのか?)、

ESL以外のスクールにアプライして、

自分自身がF-1ビザを取って学生になって、

本帰国までにこちらで学位を取得する、っていうのが現実的にありそうなプラン。

 

何を学ぶかは決まってないけど、

大学では翻訳を学んでたのでそれは結構興味があるのと、

経済学とか政治学、考古学もいいなぁと。。

 

あるいは、アメリカってボランティアが盛んなので

それに参加してみるとか…(いまのところそこまで興味があるわけではないけど)

 

これだと最初にモヤモヤのきっかけになった

「収入を支えられてない」って部分は解消できてないんだけど、

「ただ一緒に住みたいから」ではなく、

自分自身も目的を持ったアメリカ生活ができるんじゃないかと思う次第です。

 

 

 

おわり:自分のポテンシャルを信じてみたくなった

 

結局、暮らしが質素だよう…って部分はちょっと変えられなさそうな…。

 

だけど、パートナーのビザにぶらさがって「ただ住む」だけではなく、

自分が主体となってアメリカで暮らす、っていう選択肢もいいなぁと思えたのは

ひとつの成長かなぁと。

 

渡米前はあまりにアメリカ生活が漠然としていて、

ただ来ることしか頭になかったけど

3年目になって具体的なものが見えてきた、ってことなのかなぁ。

 

なんかモヤっとした終わり方ですみません!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/

 

アメリカ出産レポ②【終】(産後の入院生活〜小児科転院・退院まで)

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

どうやらこの秋、近所にTrader Joe'sがオープンするらしい!!

Trader Joe'sといえば言わずと知れた超人気スーパー…

健康志向・オーガニックかつおしゃんなパッケージ、

しかも毎週のように新商品が並ぶ、っていうワクテカスーパー。

セールはやらない主義らしいし安くはないけど、たまにいくと楽しいのよなぁ。

 

冬に見かけたChocolate passport(中央)。
パッケージに一目惚れしたけど$9.99という価格に腰が引けて買わなかった(´・ω・`)

 

 

さて今回は、【アメリカでの出産】レポートの後半です。

出産後から退院までを書いてます(/・ω・)/

 

前半はこちら↓

kyoumix.hatenablog.com

 

 

 

「あなたがママ」

 

mother & baby care unitへ

 

出産後、ほとんど休む間もなく

labor & deliveryという陣痛から出産までを司るユニットから、

mother & baby careという産後の回復と赤ちゃんのお世話をするユニットへ移動。

荷物を全部もって、赤ちゃんを乗せたバシネットも自分達で押して…っていう感じでした( ゚Д゚)

 

移動先はママ用の電動ベッド、シャワー、トイレ、

1人がけのソファと、簡易的なソファベッドがあるだけのちょい狭目のお部屋。

 

自然分娩だったので、予定では入院期間は2泊3日!(帝王切開だと3泊4日になるらしい)

夫は終始付き添いOK、宿泊もOKでした(食事は出ない)。

 

産後の体はといえば、

痛み止めは効いていたものの、

相変わらず血はドバドバ出ているわけで

おトイレにいけばそれは壮絶な出血量(;´Д`)

(産後24時間以内は出血量を測る必要があるらしく、使用済みのpadsや冷却材などは取っておいてね!と言われました(専用のトレイがあった))

 

痛み止めにはイブプロフェンタイレノールアセトアミノフェン)が処方されました。

座ったり歩いたりするの結構痛かったけど、

冷却材(産後24時間は冷やし、その後は温めることになってるらしい)をあてがってる間はだいぶ楽でした。

 

 

「あなたがイニシアチブをとるのよ」

 

さて、産んだはいいものの、ここから先が無知で困りました。

両親学級ではもちろんオムツ交換の頻度だとか、

赤ちゃんがお腹が空いてるサイン(hunger sign)なんかは教えてもらっていたけど、

それはあくまでただの知識であって、

何をどう始めていいのか全くわからない!

 

どうしようもなく、ナースに

「授乳っていつから始めていいんですか?」って聞いたら、

「いつからでも!」とのこと。

 

わぁ! いつからでもかぁ!(^ω^ ≡ ^ω^)

 

続けてナース、

「mom、あなたがイニシアチブをとらないと」。

 

あぁ、そうでした。

momになったんだもの…

 

とはいえ、本当になにも分からなかったわたくし。

そのナースさんに授乳のポジションを教えてもらって、

やっとこさ母親業が始まった感じがありました。

 

youtu.be

 

 

母乳でないけど大丈夫なん!?

 

いま思うとただの無知だったのだけど、

母乳って最初の数日は出ないものなのね(´・ω・`)

そんで、赤ちゃんは最初の数日は飲まず食わずでも生きられるように

脂肪を少し蓄えて生まれてくるのね(´・ω・`)

だから体重が出生時から10%減っても、2週間以内に戻ればいいことになってるのね(´・ω・`)

 

これを知らなかった我々、一晩目はかなり慌ててしまい、

来るナース来るナースに

「母乳出ないんだけど大丈夫ですかね!?

赤ちゃん、何も飲んでないけど大丈夫ですかね!?」

ってたくさん聞いてしまいました。

 

そして来るナース来るナース、

「母乳は最初の3日は出ないよ!^^ でも赤ちゃんは大丈夫!^^」

って同じような回答を…

なんで大丈夫なのか教えてほしかったよ…(^ω^ ≡ ^ω^)

 

「とにかく吸わせて!」としか言ってもらえず。

これでいいん!?って思いながら3時間おきにフリだけする、っていうのをずっとやってました。

 

 

聞かないとなにも教えてくれない

 

ナースとのやりとりで感じたことは、

とにかくこちらから質問しないと何も教えてくれないということ。

 

授乳の仕方も、おくるみの巻き方も、おむつの替え方も、服の着替えさせ方も、お風呂の入れ方も、

「お、教えてくれぇ〜〜〜」ってお願いするまで特に説明がないし、

こちらから「やります」って言わないとナースがパパッとやってくれちゃったりして、

短い入院期間で全て覚えて帰らなければ、と思っていたわたしは結構焦っちゃってました。

 

でも聞いたら親切に教えてくれる!

「赤ちゃんが泣き止まないんですけど!?」ってパニクっただけのナースコールにも

親身になって対応してくれたので助かりました(´・ω・`)

 

 

産院からもらうパンフ類は全部読んだ方が良い

 

産院でもらったパンフレット類の一部。

 

産後に渡される書類がいくつかあるのですが、

出生届の出し方やbirth certificateの取り寄せ方だとか、

赤ちゃんのお世話で気をつけることなどなど、

結構重要な情報が書いてあります。

 

だけどほんとに、

「読んでおいてね^^」と言われることもなく、

なんなら手渡されたわけでもなく、

お部屋に入った時に机に置いてあっただけ、っていう(;´Д`)

 

↑に書いたような、

母乳がいつから出始めるかとか、体重の変化とかっていう情報は、

お部屋に置いてあったパンフレット類には書いてあったので

産院的には"お伝え済み"的な認識だったのかもしれないです(´・ω・`)

(まぁナース入れ替わり結構あるし、誰がどこまで説明したかなんて管理してられんよな…)

 

産後体はしんどいけど、

病院からもらう書類は一通りチェックしたほうが良いですね…

 

 

 

入院生活は意外と忙しい

 

2泊3日の入院生活、

案外やることや部屋に来る人が多くて忙しかったです(;´Д`)

 

出生届の記入、提出

 

メリーランド州に提出する出生届

 

出生後24時間以内に記入して提出する必要があります。

つまり、産んですぐに名前が必要!

 

両親学級で質問したときは「名前は退院時までにあれば大丈夫だよ」って

この産院のナースが答えてくれてたけど、

出生届の説明をよくよく読んだら出生後24時間以内、って一応決まってた…!

 

2、3つに絞っていた名前の候補のなかから「これだ!」っていうのを決めて、

ベビ氏が生まれたその晩に夫婦で記入しました。

(そんでもってナースに提出)

 

SSN(Social Security Number、日本で言うマイナンバー)の取得を希望する場合は、

この出生届の専用の欄にチェックを入れるだけでOK。

3週間程度で自宅にSSNカードが届きます。

 

 

産後うつのチェックリスト

 

Edinburgh Postnatal Depression Scale(EPDS)という、

産後うつのチェックリストに回答します。

 

回答するその時の気分ではなくて、

この1週間でどんな気持ちだった?っていうのを答えるテスト。

質問内容は、「最近笑えてる?」「悲しくなったりパニックになったりする?」「自傷行為を考えたことはある?」などなど全10問。

 

このチェックリストは産後すぐだけじゃなくて、

産後の産婦人科検診や小児科でもやるので、何回か答えることになります。

 

 

小児科のアポを取る

 

妊娠中に探しておいた希望の小児科(pediactics)に電話でアポイントを取りました。

 

産院と小児科の連携は見事で、

入院するときに希望の小児科の医師名と住所を伝えておくと、

出生に関するデータが産院から小児科に転送されるようになっています。

 

退院後いつ小児科にかかることになるかは、

赤ちゃんの健康状態に合わせて「退院後○日に行くように」と産院から指示があり、

小児科にも産院から連絡が入った状態だったので

めっちゃスムーズに予約が取れました。しゅごい。

 

 

ヒアリングテスト

 

新生児聴覚スクリーニング検査。

小児科医がパッときて、パッと済ませて帰っていった…!

 

一応検査結果の紙と、

今後こういった兆候が見られたら小児科に相談するように、っていう案内を受ける。

 

 

沐浴の仕方を教えてもらう

 

産後丸一日そのままだったベビ氏。

さすがに軽く拭いてはもらっていたけど、ずっとベッタベタだったので

「あの…お風呂とか…?」ってナースに聞いたら、

お部屋の洗面台でお風呂(tub bathing)に入れてくれました!

 

やり方をしっかり見ておくつもりが、

途中でlactation consultantが来てそっちの相手をしてしまい、

終わった頃にはナースがお風呂入れ終わってしまっててアァ…ってなりました。

今忙しいからまた後で来て!ってお願いすればヨカッタァ

 

(退院後にsponge bathing、tub bathingどっちもYouTubeの動画で勉強した…)

 

 

ラクテーションコンサルタント

 

lactation consultant。

どう訳すのが適切か分からないけど、母乳育児の総合アドバイザーって感じの職業。

咥えさせ方だとか、なにかトラブルがあったときに相談できるらしく、

必要があれば自宅に呼ぶこともできるらしい。

別途電話等での予約が必要だけど、費用はほとんどの保険でカバーされるとか。

 

何時に、何分ぐらい飲ませたか、

オムツ替えの頻度はどのくらいかをきちんと記録することと、

formula(ミルク)はこれくらいの生後日数ならこのくらいの量あげてね、みたいなことを教わる。

 

(「この記録用紙に…」って説明されて、

記録用紙もらってねぇよ!ってちょっとイラッとしたのだけど、

部屋にポンって置いてあったファイルに入ってた。おい!)

 

 

ニューボーンフォトのセールス

 

お部屋に突然訪ねてきた!

ちょっと気になったけど、いいやと思って断ってしまった(´・ω・`)

 

 

その他

 

ナースとドクターはだいたい8時間おきに交代っぽくて、

入れ替わるたびに引き継ぎがてら挨拶&

わたしと赤ちゃんの血圧や体温、体調のチェックに来てくれました。

 

あとは朝食、昼食、夕食のメニューのリクエストをとってくれる人が来たり、

わたしと赤ちゃんの採血があったり、

お部屋の備品(padsやオムツなど)を補充してくれる人が来たり。

 

かかりつけの産婦人科医も毎朝顔を出してくれました。

 

ナースには「体を休めてね^^」とは言われるものの、

誰がいつ来るか分からないからトイレとか行くタイミングに困りました(´・ω・`)

 

出産翌日朝のごはん。なんか茶色い(^ω^ ≡ ^ω^)
マフィン、なんかのミートパティ、なんかのパンだったと思う。
右上の白いのはオートミールおかゆにしたようなもので、本当に美味しくなくて食べれなかった(´・ω・`)

 

産後2日目、母乳が出るまでの間"つなぎ"としてあげることになったformula。
液体タイプで常温保存可能、付属の飲み口をつければすぐに飲ませられるというスグレモノ。

 

転院、退院!

 

ふたりで延泊した夜

 

その後、黄疸(jaundice)がやや強く光線療法(photocerapy)を受けることになったベビ氏。

何度か血液検査をして数値が下がるまで退院できないとのことで、

一旦産婦人科を退院し、同じ病院の小児科に転院しました。

 

↓の記事でも触れたけど、

産婦人科を退院してしまうと"mom"のケアは受けられず、

パジャマだとかはもちろん返却、

痛み止めも病院からはもらえなくなってしまうのでちょっと大変でした。

 

あと、入院する患者が"baby"になるので

付き添いは大人ひとり=mom、ってことで

父である夫はここで帰宅しました。

 

kyoumix.hatenablog.com

 

 

「おつかれ〜〜!」って夫が買ってきてくれたタピオカミルクティ〜

 

入院中のご飯その2。白身魚のソテー、結構美味しかった!

 

完全に余談なんだけど

この小児科で夜勤担当だったナースが「え?」って感じのひとで、

ナースセンターのちょっと偉い人にクレームつけに行きました(^ω^; ≡ ;^ω^)

自分たちでformulaあげるつもりだって伝えたのに横取りしてさっさと勝手にあげちゃったり、

光線療法の機器の使い方を私たちに聞いてきたりしたので、

ちゃんとやってくれよ〜という気持ちを込めて(´・ω・`)

そしたら、ナースのリーダー的なひとがちゃんと聞いてくれて、

このナースを担当から外す、みたいなことはできなかったけど

「わかった、わたしもサポートするから」って言ってくれてちょっと安心しました。

 

 

シートベルトをガッツリ締めて帰宅!

 

翌日、無事に検査をクリアしたベビ氏、

退院許可がおりたので3泊目でようやく退院へ(/・ω・)/!

 

わたしは痛み止めが切れてしまって歩くのがやっとだったけど

なんとか荷造りをして、

お土産(オムツやformula)をたくさんもらって、

ナースと一緒にカーシートのシートベルトをしっかり装着して、帰宅!

 

臨月に入るころからずっと車に乗せてあったカーシート。

実際に自分たちの赤ちゃんを乗せて帰っていることに

新鮮さと感慨深さと…うまく言い表せないけど、とにかく嬉しかったです。

 

家に着いたあとはバタバタと荷解きをしてお昼ご飯を。

超疲れた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^ω^ ≡ ^ω^)!!!

 

帰宅してすぐ、夫がおりゃ〜って作ってくれた二郎風ラーメン。
おいしかった!(^ω^ ≡ ^ω^)
※産後メンタルなのでこのあと早速喧嘩した

 

 

おわり! 終始興奮してた入院生活

 

以上、メリーランド州のとある病院での出産〜入院生活でした!

 

今思うと、産後すぐから退院までずっと興奮状態だったような…

疲れてるはずなのに寝れないし、

分からないことあったら今のうちに聞かないと、って調べ物して

頭の中をわざわざ忙しくさせたり。

入院中に母子手帳埋められるところ埋めたりしてたけど、

これは退院後ゆっくりでも全然よかったかもなぁ(´・ω・`)

 

あと、入院中は痛み止めが効いてたせいで

「ぜんぜんいけんじゃん!!」って錯覚してしまってました(´・ω・`)

痛み止めが切れたらほんとうに歩くのも座るのも痛くて、

母乳の出始めで胸もめっちゃ痛くなって自由がきかなくて、

退院してすぐはかなりキツかったです(´・ω・`)

 

ナースが赤ちゃんを見てくれる環境があるうちに、休んでおいてもよかったのかも。

なにかあったら小児科に聞けばなんとかなるし。

 

まぁ自分たちなりのベストを尽くして過ごしたと思えば!

ちゃんと新しい家族を連れて帰れてよかった(/・ω・)/

 

これにて出産レポは終わりです!

請求がぽつりぽつりときているので、

整理できたら妊娠〜出産にかかった費用についてもまとめたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/